日々是書評

書評初心者ですが、宜しくお願いします ^^

【投資の必読書】敗者のゲーム - チャールズ・エリス

レビュー

「敗者のゲーム」とはつまり、現在の市場において個人投資家の勝ち目がほとんどない状態であるということ。

それはいったい何故なのか。本書ではその理由が懇切丁寧に解説される。

一部抜粋すると以下のようになる。

  • 「現代の市場はプロの投資家がほとんどを占めており、マーケットはプロフェッショナルのコンセンサスの反映である」
  • 「プロの投資家といえども、インフレやコストを加味すると、そのほとんどが市場平均を上回るパフォーマンスを出せていないこと」

そして導き出された結論が「インデックス投資がオススメだ」ということ。

投資の世界ってもっと派手でエキサイティングだと思っていた。投資の初心者としては、やっぱり大きく儲けたいw

だけどこの本を読んだあとは、自分がいかに不注意だったかに気付いて冷や汗をかく。ご機嫌で踊っていたその暗がりは、いざ明かりがついてみたら獰猛な肉食動物で溢れていた…みたいな。そんなヒヤリ感を伴って、現実を教えてくれる。

今となっては、山崎元さんのオススメの通りにインデックス投資をしていて良かった、そんな安堵感に包まれている。

初心者として大変勉強になりました。これからも折に触れて読み返したい、評判通りの「投資の必読書」。

以下、各章より気になった箇所の引用と個人的なメモ。

第Ⅰ部 資産運用でまず押さえるべきこと

第1章 運用は「敗者のゲーム」になった

  • 敗者のゲームとは、アマチュアの戦いで、失点が敗北に繋がるゲーム。いかにミスをしないかが重要。
  • プロの戦いは勝者のゲームであり、いかに得点するかが決め手。
  • 「平均への回帰」は投資にも当てはまる。短期的にマーケットに勝てる投信があっても、平均に均されていく。
  • 敗北のゲームにおいて、コストがキーとなる。
  • コストを考慮すると投資とは全体で、マイナスサムとなる。アクティブ運用がマイナスとなる所以。

第3章 それでも市場に勝ちたいのなら

アクティブ投資で勝つ決め手

  1. 市場タイミングの選択
  2. 銘柄選択
  3. ポートフォリオ構成と戦略の変更
  4. 長期投資コンセプト、投資哲学の開発

しかし、どれも極めて難しい。

  • 欲望や恐怖心に駆られた選択は、たいてい遅すぎるか、間違っているもの
  • 投資における成功は、投資家自身の知識や能力そのものではなく、一つひとつの取引を、どれだけの知識と能力を持って処理できるかにかかっている 取引しすぎると失敗する

第4章 「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」

  • 投資は娯楽ではない、責任である。エキサイティングなものではなく、原油の精製のようにじっくり腰を据えて取り組むべき作業
  • 投資で成功するうえでの最大の課題は、頭を使うことではなく、感情をコントロールすること
  • よく知ったいることと、よく理解していることは違う

第5章 インデックスファンドは投資のドリームチーム

第Ⅱ部 運用を少し理論的に見てみよう

第9章 リスクが収益を生み出す

  • 資産運用における決定的な要素とは、収益率をいかに管理するかではなく、マーケットリスクをいかに管理するかである
  • 短期における最大のリスクは、たまたま株式市場が低迷している時に、どうしても資金が必要になって株式を売却しなければならない事態が生じることである。
  • 長期における最大のリスクは、インフレと、投資家自身が感情に左右されることで生み出す不要なリスクである。

第12章 成功する運用基本方針策定のポイント

  • 運用プロセスの5段階
    1. 長期運用目的の確認と、その達成のための資産配分比率の策定
    2. 株式ポートフォリオの構成の決定(成長対割安、大型対小型、国内対海外など)
    3. アクティブ対パッシブ比率の決定
    4. 個別ファンドの選択
    5. アクティブな運用(銘柄の選択・売買実行)
  • 1が低コスト高リターン、45が高コスト低リターン

第Ⅲ部 個人投資家への助言

第15章 個人投資家にとっての課題

  • ニューヨーク証券取引所の売買高の95%以上は機関投資家によるもの
  • 個人投資家には全く勝ち目がない
  • ディズレーリによれば、長く幸せな生活を送る秘訣は、「未来に向かって登り続けること」。
  • 投資家はできる限り時間をかけて、自分自身のことを、そして投資家としてどのように感じ、行動するかについて知るべきである。
  • 年に一度、時間をかけて自らの長期運用目的、財産状況、支払い責任、目標と比較した運用実績などを検討することで、投資の目標達成に一歩近づく。

十戒より。

  • コモディティは投機。経済的付加価値を生まない。
  • 債権はインフレに弱く、長期投資にとってリスク。

第18章 生涯を通じた投資プランを立てよう

  • 私たち個人投資家は必ず死ぬ運命にあるが、私たちのポートフォリオはそのことを知らないし、また気にも留めない
  • インフレ加味後の老後必要資金が提示されている。老後資金2000万円なんてレベルじゃ済まない
  • 税金とインフレのコストがすごい
  • 株式配当は原則として減ることはなく、一般にインフレ率と同程度には成長する
  • 一年に一度、運用について考える日を持つ。考えるリストは、180ページにあり

第19章 2008年の大暴落

  • 長期投資家は直近の経験から影響を受けすぎないように注意すべきだ

第21章 人生の終盤で成功するために

  • 富とは、これまでの労働と想像力と幸運の結果の積み重ねなのだ
  • あなたの時間と才能とお金を役立てることは、2つの点できわめて実りが大きいと言えよう。あなた自身にとって、世の中の人々の役に立つことに参加できれば、相当の達成感が得られるだろう。さらに、刺激的で生き生きとした人々とともに働き、貴重な友人関係を築けるのも、素晴らしいことだ

星評価

★★★★★

今回レビューした本